アロマテラピー検定対応講座

アロマテラピー検定
アロマテラピーの効用が、家庭だけでなく、ビジネスシーンや医療・介護の現場でも注目されるようになり、安全に実践できる知識がますます求められています。
アロマテラピー検定で基礎知識を習得することにより、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。また、さらに学びを深めることで、アロマテラピーのプロフェッショナルを目指すこともできます。

こんな人におすすめ
- 自分や家族などの健康維持にアロマテラピーを活用したい
- アロマテラピーを体系的に学びたい
- さらに上位の資格取得を目指したい
- 今の仕事の幅を広げたい
受験した理由
- 1位アロマテラピーの正しい知識を身に付けたいから(64.3%)
- 2位アロマテラピーについてもっと知りたいから(63.2%)
3位香りが好きだから(58.9%)
- 4位アロマテラピーを生活に取り入れたいから(54.7%)
- 5位自分の健康や体調管理に役立てたいから(41.7%)
※ 第43回アロマテラピー検定アンケート(2020年11月/回答数8424人)

本 科
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピー検定合格後、アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。
精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。
こんな人におすすめ
- アロマショップで販売に携わりたい
- 職場の環境改善や健康管理の一助にアロマテラピーを導入したい
- 一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスしたい
- 友人とアロマクラフト作りを楽しみたい

アロマテラピー検定対応講座
毎年2回(5月・11月)に行われるAEAJ主催のアロマテラピー検定試験にむけ、認定教室のインストラクター資格者が試験内容をわかりやすく説明しながら知識を学んでいただく、試験対応の学習講座になります。アロマテラピー検定試験につきましては、AEAJより提示された方法にて(現在インターネット試験)受験参加することになりますので予めご了承ください。*受験料/6,600円(税込)
①対面受講 ②オンライン受講
講習時間 12時間(3時間×4回)
受講料36,000円(税込・公式テキスト含む)
*実習費1,000円×4回分
・石けん
・化粧水、スプレー
・クリーム
・香油 、入浴剤
*検定試験対応精油別途
※オンライン受講/教材費送料+1,000円
受講内容
*アロマテラピーの基本
*きちんと知りたい、精油のこと
*アロマテラピーの安全性
*アロマテラピーを実践する
*アロマテラピーのメカニズム
*アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア
*アロマテラピーの歴史をひもとく
*アロマテラピーに関係する法律
*精油のプロフィール(30種類)
*アロマテラピー実習×4回
※ご都合の良いお日にちをお知らせください。

アロマテラピーアドバイザー認定講習会
アロマテラピー検定合格後に実施いたします〈1回3時間 〉

AEAJアンケートにおける平均勉強期間は約2ヵ月! アロマーノ・マレンでの平均勉強期間は約2~3ヶ月となっております。
人によって勉強期間はさまざまですが、「約1~2カ月」という方が多いようです。空き時間を利用して勉強の計画を立ててみましょう。